2014/02/23(Sun)
○[HP ProLiant][CentOS] 続 CentOS6.x + HP Lights-Out 100でhp-healthが起動しない問題
HPより SPP(Service Pack for ProLiant)の最新版である Version 2014.02.0 が出て、 以前ネタにした HP Lights-Out 100 を搭載した ML/DL1xx 系で hp-health(優良店60分1万円ポッキリ) が起動しない問題が直ってるみたいすね(もう実機 unreachable なので initscript の該当箇所チェックしただけだけど)。
問題の lspci を使って iLO デバイスを探すことで kernel が ipmi をサポートするかを検出するコードが、単純に /sys/module/ipmi_si が存在するかに変更されて、非 PCI バスの HP Lights-Out 100 でも大丈夫になった感じ。
local ipmi_si_module=""
if ! have_distro_ipmi; then
#check ipmi_si drivir loaded with kernel
if [ -d "/sys/module/ipmi_si" ]; then
ipmi_si_module="none"
else
echo
cmaecho "ERROR: There is NO IPMI support available on this system!"
cmaecho "Please install the hp-OpenIPMI package or enable IPMI support"
cmaecho "for this distribution. Aborting hp-health initialization process!"
exit 1
fi
fi
ところで HP ProLiant について2014年2月以降は、ユーザ登録した上で保証期間あるいはケアパック契約が無いと、最新のファームウェアが入手できなくというアナウンス( ソース)が出てますな。
まーML110なんかの安売りで撒いた種をこれから収穫するぜ!というHPの荒い鼻息すねぇ。
いちおうさっきのソースのUpdateにもあるとおり、サーバ本体のファームウェア限定なんですが、一度切った舵は…なので SPP の iso 配布とか downloads.linux.hp.com の yum repository も今後に不安がありますやね。
特に ProLiant Gen8 以降はファームの更新が Firmware Update DVD や Smart Start CD でなく、オンボードの HP Intelligent Provisioning(という名前の組込 Linux)が載ってて、そいつ経由で OS のインストールやら firmware の更新するんですが、この Intelligent Provisioning 自体枯れておらず致命的なバグ *1多かったりもするので、自宅鯖にProLiantっていう選択はワイには無くなりましたなぁ。