2014/03/07(Fri)
○[Lenovo][宗教][動物愛護] ThinkPad X200s 入手しました
先日アキバ行った時に、液晶割れてる以外はそこそこ綺麗な ThinkPad X200s が隅っこでニャーニャー震えて鳴いてたので保護してしてきたんですけどね。
もう家にはThinkPadが
- X220
- X201
- X61(2台)
- X60s
- s30
- 240
も住んでる ThinkPad 屋敷なもんで、これ以上保護しても鳴き声が近所迷惑で保健所に通報されそうなんですが
ちょうど去年くらいに
X201 を AFFS 液晶に改造するちゅーネタをやらかした結果
- LEDバックライト液晶
- (インバーターレスなので) LED ボード
- フレキケーブル
が余ってたのでそれで救える命があるからね、仕方ないね。
おまけに今ちょうどメモリくっそ高いご時勢ですが、なぜか DDR3 SO-DIMM 4G × 2 までジャンク箱から発掘してしまったので、もう飼うしかないかと。
とりま病気してないか検査するのに Vista Business 32bit をリカバリディスクから復元してみたところ、そこはウンコ Lenovo クオリティ
MSOE.DLLを初期化できないため、Windowsメールを起動できませんでした
とリカバリイメージが工場出荷時から腐ってるじゃねーか!状態だったので、これはもう消すしかないやねと。
@そもそも Lenovo の D2D 領域って
そもそもそもそもワイのようなパラノイアといたしましては、最近の Lenovo のD2Dリカバリイメージって隠しドライブ(Q:)のfactoryrecoveryフォルダに
- sdrivebackup.wim
- cdrivebackup.wim(あるいは分割済のcdrivebackup*.swm)
という
Windowsイメージング形式のバックアップイメージが転がっとるだけで
これを
Rescue and Recoveryから起動された
Windows PEがディスクに展開するだけ、ってのがもう怖いんすよね。
悪意のある売主がこのイメージに何か変なの仕掛けてて、遠隔操作されたりすると1年くらいシャバに出られない時代ですし。
ThinkPad にピンクの首輪つけてガッツポーズしてるところを防犯カメラに収められ(以下略
@リカバリイメージの検証ってどうやってやるのよ
この Windows イメージング形式ってやつは Vista 以降の MS 純正インストーラーでも使われとります、ボリュームライセンスユーザは自分専用のインストーラを作成するのに
Windows AIKとその後継の
Windows ADKを使ってカスタムイメージを作成できたりします、
チュートリアル。
Microsoft純正のインストーラでは、安全のためにこのWindowsイメージング形式のファイルは変更が禁止されとりまして、マウントするのにも
C:\> dism /mount-wim /wimfile:D:\sources\install.wim /index:1 /mountdir:C:\mnt /readonly
とreadonlyにせんとアカンですし、カスタムイメージを作成するにはまずいったん仮想マシンか何かにインストールして作業します。
安全じゃないよなぁ…イメージ全体に電子署名やらチェックサムが提供されてるわけではないし、
Windows SIM でカタログを再作成しなくてもインストールできちゃうし、gkbr。
そんなガバガバな状態な上に Lenovo のリカバリイメージは readonly ですらない
*1し、改竄されているどうかなんて新品で買った時以外確かめようが無いのですよな。
あるいは
Lenovo から純正のリカバリ用 DVD を購入して D2D 領域を再作成するかですが、いろいろめんどくさい条件があって購入できない可能性もあるわけです。
こうなると最終手段としてはもう諦めてクリーンインストールしかないわけです、どっちみちメモリ8G積んだのでプリインストールの32bit OSじゃアレだしね。
@諦めて苦リーンインストールしてみた結果
そんで Vista Business 64bit をとりま突っ込んでみたんですが、そこはさすがの Lenovo クオリティアゲイン。
まず最初に
Intel チップセット サポートをインストールして、次にICH9 SATA AHCI コントローラのドライバを
インテル マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーで更新するのですが
こいつがどーもドライバの署名検証周りをぶっ壊すっぽいのですよ(しろめ)。
続けて他のドライバをインストールしようとすると、署名されてるのにも関わらず
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名が検証できません。
とダイアログが出てきてニッチも サッチモいかなくなります、ギャー。
まぁVistaなのでデフォルトでVolume Shadow Copy Service動いてるから復元ポイントでさっきのAHCIドライバインストール以前に戻ればいいんですが。
以下のドライバがインストールできなくなる感じ
- Intel GM45 Display Driver
- Intel Wireless LAN (11abgn, abg, bg)
- ThinkPad Modem Adapter Software
- ThinkPad TrackPoint Driver
@結論
- Lenovo の検証環境はガバガバ。
- そもそもそこまで安全を求めるなら中古買わずに新品買え
- 新品も怪しいって?ノーコメント